かべ

悩んだり、迷ったり。けど最後には笑顔になる。

断薬してみて感じたこと

妊娠発覚の翌日から断薬して200日以上が経過したので、備忘録として残しておきます。

持っている障害と処方されていた薬

診断:適応障害ADHDASDグレー
処方薬:コンサータ(18mg×2錠)、ストラテラ(10mg)、スルピリドドグマチールの後発薬)、エビリファイ防風通聖散イフェクサーアルプラゾラムソラナックスの後発薬)、ゾルピデムマイスリーの後発薬)、クロチアゼパム(リーゼの後発薬)
……こう並び立てるといっぱいですね。

断薬して変わったこと

先延ばしが悪化した

シャワーを浴びたり、歯を磨いたり、毎日タスクリストを作るとか、創作をするとか、そういう些細な習慣がすべて崩壊しました。
習慣が崩壊すると自己嫌悪に打ちひしがれるようになりました。
まっとうな人間ではないということ、どこまでいっても障害者でしかないということを考えたりします。
私の場合、ひとしきり考えた結果「いま困ってないから別にいいか」となりましたが、自己肯定感が低かったり発達障害と向き合いきれていなければ辛いと思います。

物体との距離が読めなくなった

トイレに行くときに扉にぶつかる、冷蔵庫の引き出しにぶつかるなど、薬を飲んでいた時には収まっていた症状が悪化しました。
今はもう身体の中でお腹が一番出っ張っているのでお腹のすれすれで風を切ることがあり、いつお腹をぶつけるかと怖いです。

眠気が消えない

眠気については、断薬だけが原因ではないと思っています。
なぜなら妊娠糖尿病になってしまったのと、妊娠中のホルモンバランスの乱れから眠気が起こりやすくなるらしいので。

発熱の頻度が下がった

薬を飲んでいる間は月の半分くらい微熱を出していたのですが、それがぴたりと治まりました。
主治医から「あなたの発熱はストレスからだから」と言われていた理由をまざまざと感じました。
今、発熱は1ヶ月に1、2度あるかないかといったところで、非常に体調が安定しています。

断薬しても変わらなかったこと

家を出る時に慌てることがなかった

結構な頻度で家の鍵をかけてから「マスク忘れた」「骨盤ベルトつけるの忘れた」となりますが、その時に慌てることがなかったのは大きな発見でした。
薬を飲む前はもっと慌てていたと思うので「時間に間に合わない」ということが慌てる原因だったのだと気づきました。
今はそもそも時間に縛られる外出が少ないこと、また、たとえ時間に縛られる予定であっても余裕を持って家を出ているので取りに戻る時に慌てることがないようです。

ものの紛失がほぼなかった

大事なものの紛失自体は2回ありましたが、どちらも家の中で「どこに置いたかわからない」状態になっていただけで本気で探したら無事に見つかりました。
家の外でものを落とす、ということがなかったのは良かったです(そもそもあまり家を出ていないということもあるのですが)。
服薬中に使っているものがほぼ固定化されていたことも大きかったと思います。昔の自分なら飽き性で所持品をころころ変えるということがあったので。

自分の発達特性への解像度が崩れなかった

服薬していたときから自分の得意なこと・苦手なことの分類ができていたこともあって、ある程度のことは「仕方ない」と受け流すことができるメンタルになっていました。
体調が良いときは服薬していた頃から行っていた週次レビューを行うようにしたことが大きかったかもしれません。

もう一度薬を飲みたいか

ずっと考えていますが結論がでません。
飲みたいと思う気持ちもあれば、飲みたくないと思う気持ちもあります。
結論が出ない理由の大きなところとして母乳育児をするかどうか決めかねていること、育児中のサポート体制が大きいことが挙げられます。
私は発達特性からか身体が疲れやすいのですが、日中は義母、深夜の数時間は夫が家事・育児を一部担ってくれる手はずになっているのでよっぽどメンタルが崩れなければ飲まなくていいのではないか、と楽観的に考えてしまっています。
育休が終わり再び働きだしたら遅かれ早かれ飲まざるを得なくなると思いますが、それまでどうするかはまだ考え中です。


きっと結論は産後になるまで出ないのだろうな、と思っています。

平穏と幸せを感じる

マタニティブルーも過ぎたのか、今はメンタル的にすごく落ち着いています。
「幸せだなぁ」と思うことも多く、そのことについて記事にしたいと思います。

幸せだと感じる理由について

大きく分けると下記の4つの理由が、自分の心の安定をはかっていることが分かりました。

  1. 胎児が元気である
  2. 夫の優しさ・愛情を感じる
  3. 仕事のプレッシャーがない
  4. 自分の好きなことが(だいたい)できている

胎児が元気である

胎児は1キログラムを超えました。

最初は金魚が池の水面を揺らすかのように小さかった胎動が今や眠りにくいと思うほど大きくなりました。
子宮の内側を蹴り、手をのばし、しゃっくりをし、排泄をしているのが分かります。
ドクン、ビクン、とお腹を揺する胎児は「今日も元気に生きている」と私に伝えるかのようで、自然と笑みが溢れるようになっています。

夫の優しさ・愛情を感じる

夫はもともと愛情深い性格ですが、表情や考えを表に出さない気質なためなによりも愛情を求める私は夫の言動にたびたび不安になったりしたものですが、私の妊娠が発覚してからの夫は日々の幸せや喜び、考えを口にすることが増えました。
胎動を感じるようになってからはより顕著で、何度も胎児に呼びかけては胎動で応えてもらおうとしたり、胎動を感じて口元を綻ばせる様子に微笑ましくなります。
十余年夫と付き合いがありますが、夫のこんな新鮮な姿を見られることができて嬉しく思います。

仕事のプレッシャーがない

2月の後半あたりからなんとなく仕事のプレッシャーが減ってきたような気がします。
プロジェクトの終盤で難しいタスクがおおかたなくなってきたことや、自分の元々の担当よりも優先度の高いタスクをその日その日で押し付けられるようになったので「この日中になんとか形にしなくちゃいけない」と気負ったりすることがなくなりました。
また、3月末で契約満了となるため「いい評価を得なくちゃならない」と思っていた肩の力が抜けたことも大きいです。

自分の好きなことが(だいたい)できている

創作をしたり、今期のアニメを見たり(今期は豊作でした…)、手帳を書いたりと自分の好きなことの時間が取れるような環境や体調になりました。
自分の好きなことをしている時間があると一日に価値を見出すことができるため、ネガティブ思考が抑えることができます。

最近の課題について

平穏で幸せな日々でもいくつか気がかりなことがあるので、近日中に対策を講じたいと思っています。

  1. 太り過ぎ
  2. スマホTwitterをしすぎ
  3. 4月から行う自宅学習の内容を検討していない
  4. そろそろ脱稿するので印刷代を用意する

お付き合いいただきありがとうございました。

自己分析「できること・できないこと・やりたいこと・やりたくないこと」

今日は仕事に余裕があったので思考整理を行っていました。
お題は「できること・できないこと・やりたいこと・やりたくないこと」です。

できること

システム開発

小学2年のとき、父がパソコンをどこかから持ってかえってきました。確か麻雀ゲームとホラーゲームができたと思います。

中学校に上がる頃に父がパソコンを買ってきました。
それに合わせてインターネットが我が家に開通し、学校の友達とチャットサイトで雑談したり、個人サイトでネット小説を読み漁るようになりました。
ネット小説を読むときに「隠しリンク」を見つけるためにHTMLを覚えました。

高校に上がったら『自分用の携帯電話』を持たせてもらえるようになり、自分でも無料のレンタルサーバーで個人サイトを作っていたりしました。
CSSもこの頃に覚えるようになりました。

高校卒業後の進路としてプログラミングができる専門学校を選び、VB.netPHPC言語Javaなどを学び、SESの会社に就職しました。

かれこれ十年以上システム開発に携わってきました。
ときにはプログラマ、あるときにはシステムエンジニアとして、プロジェクトに貢献してきたので自信を持って「できること」に加えたいと思います。

人が楽しんでいる姿のために行動をする

主催したオフ会が「楽しかった」と言われたりするととっても嬉しくなってしまいます。
人の満足した顔や言葉が励みとなって、次の原動力になります。

自分のためにやることよりも、人のためにやることのほうが生き生きと行動することができます。

これはADHDによくある行動ではあるらしいのですが、不快感は感じていないので自分の長所だと思っています。

ちょっとした家事

洗濯

妊娠する前は洗濯は私の担当でした。といっても二人暮らしなので週に1度か2度、洗濯機にジェルボールと洗濯物を投入してスイッチを入れる。
完了の音がなったらそれを2階のベランダに持っていって干す。
これだけ。

炊飯

「できないこと」に書きますが、料理はもっぱら夫の担当。私は洗米して炊飯器に入れるくらいです。
けれど我が家の炊飯器は保温能力が高くないのでこまめに炊飯する必要があります。

大がかりな掃除

こまめな掃除はできませんが、大がかりな掃除は得意です。
昨年末は妊娠していたので夫に任せましたが、毎年12月になると大掃除に張り切ります。

週次レビュー

毎週末に「週次レビュー」を行っています。
手帳にライフログを付けているので、今週一週間どんな日々だったか・良かったところはどこか・悪かったところはどこか、と振り返ります。
これによって来週の行動を決めたりしています。

できないこと

料理

できないわけじゃないんです。できるんです。ただ、味付けが安定しないんです。しょっぱかったり甘かったり、薄かったり、濃かったり。
味付けを「感覚」でできないし、材料の量に合わせて調味料の量の微調整ができません。
そのため基本的に料理は夫に任せています。
自分で作るときは「○○があればすぐできる!」系のものや焼き魚など極力味付けを必要としないものになります。

お金の管理

欲しい物を見つけるとすぐに財布の紐が緩むので毎月ぎりぎりまで使ったり少ししか残らなかったりしていました。
そのため、家計の管理は夫に任せています。

タスクの全体を捉える・タスクを細分化する

特に仕事で「苦手だなぁ」と思っていることです。
今タスクの何割が終わっていて、あとどれくらいで終わるのか。あと何をしなくちゃいけないのか。
そういうことを考えながら働いていると脳のリソースを使ってしまうし、あとになって「あ、これもやらなくちゃいけない!」となったりして慌てたり。
けれどなんとかだましだましやっていくしかないのかなーと思っています。

やりたいこと

システム開発

これからもやりたいと思っています。仕事でも、プライベートでも。

小説を書く

趣味にしている創作活動を続けたいです。休み休みでもその時々に情熱を燃やして書いていきたい。

ジム通い

新型コロナウィルスで行けなくなりましたが、またやりたいです。
ジムに通っていたのはストレス解消のためです。
プールで泳ぐことが好きなので、デジタル・デトックスを行いながら一人きりになるために通っていました。

カフェ巡り

新型コロナウィルスで滅多に行けなくなりましたが、またやりたいです。
特にWindowsタブレットとキーボードを持って創作をやっている時間は現世と隔離されているようで、すごく大切な時間でした。

やりたくないこと

通勤

以前の記事にも書きましたが適応障害になってから特に通勤時間が苦痛になりました。
(主治医いわく、「発達障害の感覚過敏や過剰適応のせいだと思う」とのことでしたが)
電車によっては座って行けるのですが、何分も前からホームで待たなくてはいけないので避けられるなら通勤は避けたいですね。

同調圧力による残業や休日出勤

以前、仕事をこなした上で定時で帰っていると客先のお客様からクレームのメールが入りました。

周りの印象が悪いよ

と。
けれど、仕事はしっかりこなしてその日中にしないといけないことはすべて消化していましたから文句を言われる筋合いはなかった(その上指揮命令権を持たない人間ですし)のですがその後も定時で帰ろうとするとその方から陰口を言われたり不機嫌な対応をされたりと理不尽に感じました。

また、あるときは自分の担当は終わっていたのですが、とある作業をリーダーから依頼された人がミスをしました。
私はミスのフォローをすることになりましたが、ミスをした人は定時で帰り、私だけが残っていたことに不満を覚えました。

自分の能力不足やミスでの残業はもちろんしますが、周りの圧力による残業は極力したくありません。

こまめな掃除

ADHDらしく先延ばしの癖があり、それが最も強く出るのがこまめな掃除です。
例えばシャワーでも先延ばしをしがちなのですが、これが「浴槽に湯を張り、入浴した後に掃除をする」となると一気にげんなりします。
入浴自体は好きなのに、掃除という嫌いなことが強制的にくっついてくる…と思うと先延ばし癖が加速します。
また、洗い物の後の排水溝掃除も毎日はできません(2、3日に1度くらいはする)。

結論「まだまだある」

書ききれなかったことや思いついていないこともまだまだある気がします。
思いついたらまた記事にしたいと思います。

はてなブログお題「この一年の変化」

blog.hatenablog.com

この1年、あなたはどのように暮らし、どんな思いを抱いていましたか?

1度目の新型コロナウィルスに関連した緊急事態宣言が発令されて約1年。私の生活も大きく様変わりしました。
いい機会なのでこの1年の変化についてまとめておこうと思います。

在宅ワークになった

昨年春の緊急事態宣言の直後、客先が「うちもよっぽどの事情の人(ネット環境が悪いなど)以外は限り在宅ワークになる」と言いパソコンを持って帰りました。
そこから客先に出勤することはほぼなくなりました(1年の間、出勤したのは私物の撤去やパソコンの交換で数日のみです)。
適応障害を持っており、通勤に強いストレスを感じていたので、在宅ワークは歓迎するものでした。
そして、在宅ワークになったことで付随する変化がありました。

友人と滅多に会わなくなった

在宅ワークになる前は、仕事帰りに喫茶店でお茶をしたり夕食を取ったりすることがありました。
それも「今日残業ないなら付き合ってよ」といった突発的な誘いです。
ですが在宅ワークになってそれができなくなりました。
新型コロナウィルス対策で会食を避けるように行政からの「お願い」があったのもあるのですがそれ以上に定期の紛失というのは行動範囲を制限してしまうものでした。

通話することが増えた

会えない代わりに友人には「通話しよう!」と誘うことが多くなりました。
私も友人もカメラで自分の顔を写しながら話すのは苦手なのでしませんがその分たくさん話すことが増えました。

夫と過ごす時間が増えた

夫も週の数日は在宅ワークになったのでお昼を一緒に食べることになりました。
夜も仕事が終わると夕食を取りながら、仕事の話をしたり最近見ているアニメの話だったりと言葉を交わすことが多かったです。

出費が減った

通勤していると、お金が思ったよりもかかっていました。
毎日のお昼ごはん代、飲み会代、仕事帰りの寄り道での買い物、メイク用品…。
そういうものがなくなりました。
スーパーで見切り品を買ったり、パーカーなどのラフな服を着るようになって外出用の衣服を買わなくなったりしたので貯金ペースが上がりました。
逆に在宅ワークを快適にするためにいくつか買ったものもありますがそれでも出費の幅は小さくなっています。

創作の時間が取れるようになった

もともと二次創作小説を書くのが趣味だったのですが、ここ数年は引っ越しなどの環境の変化から創作をする余裕がなかったのです。
緊急事態宣言後「3密を避ける生活」で暇を持て余し、創作意欲が爆発しました。
今は、今年新しく仲良くなったフォロワーさんと一緒に一次創作で小説を書いています。

ジムに行かなくなった

ジムに行かなくなった理由は他の会員のマナー欠如によるものでした。
ジムからは「更衣室ではマスクをして雑談は避けましょう」との指示の張り紙があちこちにあるにも関わらず、他の会員はマスクもなく大声で雑談していました(話題は新型コロナウィルスに関するものが多かったです)。
特定の人間がマナーを守っていないなら注意することで改善もできたでしょうが、マナーを守っていないのは行くたびに違う人でした。
自分でもマスクマナーにこだわりっているな、とは思いましたが、抵抗感・不快感が強くなってしまい自然と足が遠のきました。

太った

仕事に行ったりジムに行ったりすることでギリギリのところで耐えていた体重が、ジムに行かなくなったことで一気に増加しました…。
健康診断でも「どうして1年でこんなに太ってしまったのですか…」と言われてしまい返す言葉もなかったです……。

妊娠した

妊娠が分かったのは10月です。
子宮が強く痛んだので産婦人科へ診察に行ったところ妊娠を告げられました。

ADHD発達障害)や向精神薬の服薬を中断

私は数年前から発達障害ADHDASD)を、そして二次障害の適応障害の治療のため服薬治療を行っていました。
コンサータストラテライフェクサーマイスリーなどなど一日に多くの薬を飲んでいましたが、妊娠が発覚したその日から完全に断薬しています。

先延ばしが増えた

私が抱えている悩みの大半は「先延ばし」です。
お風呂を先延ばししたり、提出物をまだ出さなくていいやと先延ばしにした挙げ句に忘れる。
薬で抑えていたこういったことが、断薬することで増えてきました。
かといって自分を責めることはなく、「薬を飲んでいないもの、仕方ない」と思うことのほうが多いです。

顔色が良くなった・顔つきがやわらかくなった

夫からの感想です。
薬を飲むことで少なからず肝臓に負担をかけていたようで「断薬してから顔色が良くなったよ」と言われました。
自分ではその変化にあまりピンと来ていませんが、目元が少し柔らかくなったかな、と思います。
目に宿っていたギラついた感じがなくなっているように感じます。

今は妊娠7か月

だいぶお腹も大きくなりましたし胎動を感じる日々です。
つわりが本格的に始まったときはつわりの苦しみやネガティブな夢で思考能力が奪われ休職せざるを得ませんでしたが、だいぶ思考能力も戻り、仕事を再開しています。
とはいえ、4月には産休に入り、出産に備えていきます。

この1年を振り返って思うこと

自分がいかに苦手な人・苦手な環境に身を置いていたかを知った

自分が生きるために、働くために、耐えるために薬がないと駄目だと思っていたところがありました。
けれど自分が働きやすい環境・自分を責めない生き方や考え方をすることで「薬が絶対に必要」とはならないのだな、と知ることができました。

けれどやっぱり友達に会いたい

友人と滅多に会えないことは寂しいです。好きな場所に気軽に行けないことも悲しいです。

また私の大好きな人と気軽に会ったり旅行に行ける日が来ますように。


お題「#この1年の変化」

育休明けの働き方について考える

子どもを産んですぐ保育園に預けられるわけではないので育休を取るのですが、育休前の面談で育休明けの働き方について聞かれるらしいので現状と希望をまとめました。

保育園が保育可能な時間について

第一希望の保育園は8:30~16:00が基本で、延長保育を使うと7:15から19:00まで預けることが可能です。
ただ、寝かしつけの時間と考えると19:00まで預けるのは現実的ではないと考えています。

夫との保育の負担割合について

私は過去一度適応障害で休職しているので、家計を支えるメインの柱は夫が良いだろうという考えがあります。
そのため、なるべく私が中心に保育を担うことになりました。
仕事自体は好きなのですが、周りと合わせたりすることが苦手なので勤務時間が短いほうが助かります。

夫は9:30~18:30が勤務時間ですが、8:00過ぎに家を出て19:30以降に帰ってきます。
(住んでいるところは大阪市外のベッドタウンで、大阪市内に出るのに30分以上かかるため)
保育園に送ることは夫もできるかもしれません。

勤務場所と勤務内容について

私はシステムエンジニアリングサービス(以下、SES)の会社に勤めており、お客様の会社に常駐して働きます。
そのため、今まで
「お客様の会社がある場所=勤務場所」「お客様の会社が規定する勤務時間=勤務時間」
として働いてきました。
お客様の会社がある場所はたいてい大阪市内なので、夫と同様通勤時間が30分以上(ひどいときは1時間近く)かかります。

ただ、現在契約している会社は新型コロナウィルスの対応で去年の春の緊急事態宣言以降在宅ワークに切り替えられたので通勤時間ゼロとなりました。

結論「在宅(=通勤時間ゼロ)が最高すぎる」

通勤時間は時間の無駄でしかないと私は常々思っていたのですが、在宅ワークになってその考えはいっそう強くなりました。
今までの通勤時間を子どもとの時間に当てることができるのですから。

とはいえ、在宅ワークをしながら子どもの面倒を見ることは難しいとは思うので
保育園に預けている間仕事に集中し、仕事が終わったら子どもと向き合う。
それができればいいな、と思っています。

これから会社と交渉することになりますが、新型コロナウイルスの対応で在宅ワークに切り替えた会社も増えてきたのでなんとかなるんじゃないかなぁ。
(なんとかならなかったら転職かな…笑)

自己紹介

はじめまして。「まかべ」と申します。

持て余した時間を有効活用すべくブログを初めてみることにしました。

ブログを始めようと思ったきっかけ

「自分探し」の一貫です。
以前ブログを書いていたときには「自分探し」がよく出来ていたな、と感じていました。
残念ながらそのブログは役目を終えた際に閉鎖してしまったので今回新たにブログを作ることにしました。

「まかべ」について

昭和の終わりに大阪で生まれ、大阪で育ちました。
大人になり就職してから境界知能、そして発達障害があることを知りました。
夫と二人暮らしですが、夏に第一子を出産予定です。
思春期のころから腐女子で、小説を書くことがメインですが手慰みに絵を描いたりもします。

好きなことや興味があること

仕事にしているプログラミングにはつよい関心があります。
趣味にしている小説を書くこと、手帳や文房具のことも語りだしたら止まらないです。
また、自分の人生を見つめるときに「喉に引っかかった魚の骨」のように感じる境界知能や発達障害のことも気になります。
妊娠・出産・子育てに対する自分の考えやその考えがどう変化するのか、といったこともブログに残していきたいですね。

雑多なブログになるかと思いますがお付き合いいただければと思います。